HOME > 地方の鉄道
北海道・四国・貨物の鉄道
九州や関東・関西以外にも見るべき鉄道はたくさんあります。2035年には、長く待たれていた新青森~札幌間の新幹線の開通が予定されています。経済的な効果はもちろん、これを機に鉄道好きが増えてくれると嬉しいものです。他にJR四国の名車両や貨物列車をご紹介いたします。
JR北海道 281系(スーパー北斗)
94年3月にJR北海道でデビューした281系は、日本の在来線では最も速いとされる、最新型のディーゼル特急だ。この281系最大の特徴は、…
⇒ 続きはこちら
JR北海道 キハ143
JR北海道では、札幌都市圏の混雑緩和のために721系電車を投入し、輸送力の増強を図ってきた。その一環として、退役したオハフ51を種…
⇒ 続きはこちら
JR北海道 キハ150
1993年にデビューしたキハ150は、JR北海道ローカル線区用のワンマン運転対応型気動車だ。1両運転が可能な両運転台付きの貫通型…
⇒ 続きはこちら
JR北海道 283系(スーパーおおぞら)
95年・秋、281系をベースとした283系が誕生した。283系は281系同様に制御付き振り子装置を採用しているが、最も大きな特徴は操舵付…
⇒ 続きはこちら
JR四国 8000系
93年3月に予讃線・新居浜~今治間の電化運転が開始されたが、この時にJR四国初となる特急電車8000系の運転も開始された。8000系は…
⇒ 続きはこちら
JR四国 2000系2400・2450
JR四国の非電化区間を走る、JR四国を代表する特急車両といえば2000系だが、現行の最高速度である120km/hを130km/hへとアップする…
⇒ 続きはこちら
JR貨物 DF200
JRの非電化区間における貨物輸送を担っているのがJR貨物のDF200だ。まず、先行試作車である901が92年に登場し、各種性能試験…
⇒ 続きはこちら
<番外編>札幌市交通局 5000系
札幌市最初の地下鉄である南北線は、札幌オリンピックが開催された1972年に開業した。そして、1995年10月14日「鉄道の日」に、開…
⇒ 続きはこちら
北海道新幹線
2016年3月26日、新青森駅-新函館北斗駅間が開通し北海道新幹線の運行が開始されました。北海道としては待望の新幹線です。
⇒ 続きはこちら
北海道の鉄道事情
…
⇒ 続きはこちら